こんにちは!
キキフォトワークスの
メインカメラマン
池田一喜です!
カメラマンのプロフィール

結婚式の前撮りとして
今日も奈良公園で和装の前撮りロケーション撮影でした。新婦さんが選んだ衣装は赤い色打掛け。髪型は洋髪がばっちりと似合い満開の桜の下での汗ばむ陽気となりました。


奈良は桜が開花
遠くは三重県からわざわざ奈良公園まで和装前撮りに来てくれた二人。遠くからこられるので天気が心配でしたが・・・
今日も安定した青空が広がりました。奈良公園の桜は木によってはちょうど満開、もしくは3割くらい咲いている状態でした。
新緑には少し早く、遅咲きの桜はまだまだ硬い蕾のままです。でも、やっと咲き始めた桜を見に大勢の人たちが奈良公園につめかけていました。


前撮りの人気の場所
そして同じように和装での前撮りをしてる人たちとも沢山すれ違いました。やっぱり桜の季節は人気ですね。
また、海外からロケーション撮影のために奈良公園に来た人たちのドレス姿があちこちで見られます。やっと奈良にも春が来た実感がわいてきます。


髪型は洋髪ヘアスタイル
そんな春らしい気候での前撮り撮影、新婦さんのご家族も見学に来てくださいました。
奈良公園はとても広いので合流にちょっと苦労しましたが、その後は撮影終了まで一緒に奈良公園を歩いてくださいました。
それはまるで前撮りをしてるっていうより桜が咲き乱れている奈良公園を散策してるような感じです。
多くの観光客でごったがえしてる場所では撮影が難しいので人の少ないところばかりを狙って移動します。
新婦さんの選んだ衣装は赤い色打掛、そして髪型は洋髪のヘアスタイルです。

前撮りアイテム
今日の前撮りのために2人はアイテムを色々と持ち込んでくれました。業者の中にはアイテム持ち込み不可とか持ち込み料を取るところもありますが・・・
キキフォトワークスでは何を持ち込んでも大丈夫!もちろん、持ち込み料なんてものもありません。


そんなアイテムも持ち歩きながら、本当に奈良公園の自然を満喫するためにお散歩してる感じです。そうしてウロウロしながら、ココは!と思ったところではすぐに撮影を開始します。
毎日のように来てる奈良公園ですが来るたびに新しい撮影場所の発見があり飽きる事がありません。


ある程度の撮影ポイントは把握していますが、二度と同じ気象条件は無いので同じ場所であっても毎回、撮影する雰囲気が変わる。それがロケーション撮影の魅力ですね。







奈良公園の鹿
そうそう、奈良公園といえば鹿さんですよね。今日の二人も鹿と一緒に撮りたいって希望でした。でも多くの観光客や前撮りしてる人たちが撮影してる所にいる鹿はちょっと撮りにくいです。
人に慣れすぎてるせいか警戒心がなく、そして餌を求めて結構、凶暴、強引になっています。なので、あまり人がやってこないところにいる鹿を狙って撮影を行っています。


今日のラストの撮影場所は猿沢池でした。見学に来てくださったご家族も一緒に記念写真をパチリ!
奈良公園はとても広いので、この猿沢池も奈良公園の範囲に入ります。夕日がちょっと眩しかったですが池の向こうの興福寺の五重の塔も入れる事ができ、撮影も無事に終了しました。


データ付き
基本料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
カメラマンのプロフィール 記事一覧
お宮参り一覧 七五三一覧
和装前撮り一覧 結婚式一覧
家族写真一覧 フォトウエディング一覧

煩わしいメール配信は数年に1回程度
撮影内容、日時、場所を送ってくださいね。
LINE公式アカウントのID
@uhk3050w

LINEから問い合わせ
詳細な問い合わせ予約はHPから
公式ホームページはこちら
結婚式の前撮り
和装やドレスでのフォトウエディング
神社へ出張しての七五三
お宮参りの記念写真
公園や自宅での家族写真
誕生日記念の写真
広告写真から商品写真
プロフィール写真撮影
他にも商工会の
専門家派遣の講師として
自分のカメラやスマホを
使っての商品写真の
撮り方指導や写真を有効的に
使った集客のセミナー講師
プロのカメラマン向けの
スキルアップの講師など
奈良を拠点にしながらも
日本全国
および
海外からのお客様にも
対応して幅広く撮影しています。
ウエディング関係は基本的に
メインカメラマンの
池田一喜が担当します。
お宮参りや七五三
家族写真もまずは池田一喜が
担当しますが、すでに
予定が入っている時は
他のカメラマンが担当しています。
キキフォトワークスの
カメラマンは全員
池田一喜によって
研修を受けています。
また撮影技術だけでなく
接客、お客様への対応も
含めて任せられるような
人柄のカメラマンです。
そして神社でのマナー
神道についても研修し
境内で他の参拝者の
迷惑にならないよう
神様に失礼にならない
ような対応ができます。