大神神社での結婚式|費用・流れ・口コミを解説!【2025年版】

大神神社で神社挙式の花嫁 神前式

全国の神社に出張して結婚式のお手伝いをしてるカメラマン夫婦のキキフォトワークスです。このブログは結婚式の撮影をしたカメラマン、池田一喜本人が書いています。

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

はじめに

奈良県桜井市に鎮座する大神神社は、日本最古の神社の一つとして日本全国で知られる神社です。その由緒ある歴史と独特な神聖な雰囲気から、結婚式を挙げるカップルにとっても人気の場所なんです。

そして、おおがみじんじゃ、じゃ無いですよ、大神神社と書いて、おおみわじんじゃ、と読みます。これ、意外と奈良の人も知る人が少ないんですよ!

そこで、今回のブログ記事では、大神神社での結婚式の魅力や特徴、費用・流れ・口コミ・準備のポイントなどを、過去に大神神社での結婚式を何回もお手伝いした経験から、できるだけ詳しく情報提供をしたいと思います。

大神神社で結婚式を検討しているカップルや、神社での結婚式や和婚に興味がある方にとって、役立つ情報を一杯書きますね。

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

大神神社の歴史と神聖さ

大神神社は、奈良県桜井市に位置し、拝殿の背後にある三輪山をご神体とする珍しい信仰形態の、古い歴史を持つ神社です。わかりやすく言えば、山が神様なんです。

昔、登山やロッククライミング、カヤックやパラグライダーなどのアウトドアスポーツをしてきた私にとっては、自然崇拝な感じがして、宗教というより自然への感謝が感じられ、個人的にもとても親しみやすい神社なんです。

そして、古事記にも大神神社の名前が書かれており、その創建は紀元前まで遡るとされてる神社なんですよ。

そんな大神神社は奈良県の人はもちろん、日本の歴史と文化を象徴する場所として全国から信仰を集め、さらに「縁結びの神様」としても信仰されてて、夫婦円満・家内安全・子宝祈願にもご利益がある神社です。

そのため、結婚式を挙げる際には、このような歴史的背景を事前に知っておいたら、神聖な儀式をより一層引き立てて心に残る結婚式になると思います。

大神神社の結婚式の特徴

おまたせしました。いよいよここから、ちょっと箇条書きっぽくなってしまいますが、一気に結婚式についての具体的なことをかいていきますね。

神前式の伝統

大神神社では、神前式と呼ばれる伝統的な結婚式が行われます。もともとの神前式は、新郎さんの自宅に祀られてる神様の前で誓いを立てる儀式でした。それが自宅ではなく今のような神社で結婚式を行うようになったのは明治時代の大正天皇のご成婚が最初とされています。

自然との調和

三輪山の麓に位置する大神神社は、奈良の自然に囲まれた静かな環境で結婚式を挙げることができます。四季折々の美しい景色が、結婚式の雰囲気を一層盛り上げてくれます。とくに春は大美和の杜展望台の山が桜で埋め尽くされます。

神職による厳かな進行

大神神社の神主さんによる厳かな進行と巫女さんのお神楽の舞は、結婚式をより神聖なものにします。神様の祝福を受けながら、両家の新たな門出を迎えることができます。

雅楽の生演奏

多くの神社では雅楽を演奏できる人が減ったため、録音されたCDなどを再生しての結婚式が多いですが、大神神社では神主さんが雅楽の生演奏を行なっての結婚式です。

結婚式の流れ

事前打ち合わせ

結婚式の日程の空き状況について、まずは大神神社に電話や下見がてら直接おたずねになってご確認ください。その後、当社との日程の打ち合わせのうえ、大神神社と当社に正式にご予約ください。式の開始時間についての調整は、結婚式前後のスケジュールにあわせて行うこともできます。

当日の流れ

挙式開始時刻の30分前になったら、神主さんによるお名前の確認や結婚式の進行について簡単な説明がおこなわれます。

そのため、その時刻までに新郎新婦さん、参列者の皆様は身支度をすべて整えて控室で待機します。そして、開始時刻になると、神主さんの案内、誘導によって下記の順で進められます。

手水: 新郎新婦に続いて参列者の人が順に手水を行います。

参進の儀: 新郎新婦を先頭に、御両家が二列になって儀式殿に進む儀式です。

修祓の儀: 神主さんによるお祓いが行われ、皆様が清められます。

祝詞奏上: 斎主さんが神様に結婚の報告、両家の繁栄をお祈りされます。

夫婦盃の儀: ふたりがお神酒を交互にのみかわし、夫婦の契りを結びます。

指輪交換: 神社の儀式とはなりませんがご希望であれば可能です。

お神楽: 巫女さんによる浦安舞が行われます。

誓詞: 新郎新婦が神前に夫婦生活における誓いの言葉を奏上します。

玉串拝礼: 神前に玉串を捧げ、親族の皆様と一緒に祈りを捧げます。

斎主祝辞: 祝詞奏上をしてくださった斎主さんからお祝いの言葉をいただきます。

親族盃の儀: 新郎新婦、参列者の皆様が一緒に御神酒をいただき両家の絆をふかめます。

記念撮影

結婚式が無事に挙げられた後、神社の境内で記念撮影を行います。全員での集合写真や両家ごとの写真、ご友人との写真など、時間の許す範囲でいろんなパターンを撮影しましょう。三輪山を背景にした写真は、一生の思い出となります。

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

結婚式の費用とプラン

挙式初穂料(費用)

儀式殿での神前式

初穂料:15万円(2025年時点)

その他の費用

衣装レンタル(白無垢や色打掛・紋付袴)ヘアメイク・着付け・写真撮影

キキフォトワークスでは上記が全て揃った和装結婚式プランが人気です。ご希望であれば参列者の方の衣装レンタルや着付け、ヘアメイクもお申し込みいただけます。

詳しくは和装結婚式プランの料金ページをご覧ください。
https://2kiki.com/jinja/price.html

大神神社で結婚式を挙げた人の口コミ

Googleの口コミから代表的な口コミを紹介しますね。

✅  とにかく厳かな雰囲気で感動!

✅  両親がとても喜んでくれた

✅  写真撮影のスポットが多くて和装が映える

✅  歴史ある神社での挙式に満足 

✅  遠方からの親族には奈良観光を兼ねて好評

✅  神社に詳しい親族からは大神神社そのものが好評

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

大神神社の結婚式に向いている人

和婚にこだわりたいカップル

神社や神道に引かれてる

家族中心の少人数婚を考えている方

日本の歴史や伝統を大切にしたい

パワースポット好きの方!

日本酒に縁がある人(大神神社は酒の神様としるしの杉玉)

大神神社へのアクセス

大神神社には日本各地から結婚式のために来られる人がおおいです。とくに参列されるご親族は奈良がはじめてって人も少なくありません。

そこで、大神神社(おおみわじんじゃ)へのアクセス方法についても詳しくご案内します。

電車でのアクセス

最寄り駅

JR桜井線「三輪駅」から徒歩約5分。三輪駅から大神神社への案内看板があり、分かりやすいルートです。

大阪方面から

JR大阪環状線で「天王寺駅」まで行き、JR桜井線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)

京都方面から

JR奈良線で「奈良駅」まで行き、万葉まほろば線に乗り換えて「三輪駅」下車(所要時間:約1時間20分)

ただし三輪駅がある万葉まほろば線は運転本数が少ないので、事前の確認が必要です。

車でのアクセス

大阪方面から

西名阪自動車道「天理IC」から国道169号線経由で約30分

京都方面から

京奈和自動車道「郡山南IC」または「奈良IC」から約40分

バスでのアクセス

桜井駅から大神神社行きの路線バスも利用可能ですが、運行本数が限られていますし、春や秋の土日祝の渋滞に巻き込まれたら全く進まず、歩くほうが早いです。時間にかなりの余裕を持つか、電車を利用する方が確実です。

駐車場

神社周辺に無料駐車場がいくつかあります。一番大きな無料駐車場は大鳥居近辺の駐車場です。ただし、拝殿まで上り坂を大人の早足で10分ほど登ります。

七五三やお宮参りだと歩く距離が長いので苦労すると思いますが、地元の人しか知らない駐車場が拝殿近くにあります。キキフォトワークスのお客様には詳細な地図で拝殿に近い駐車場を案内しています。

春や秋の土日祝は混雑することが多いので、早めの到着がおすすめです。正月の初詣の場合、数時間待ちになったり、交通渋滞がひどい場合、通行禁止とされることもあるので公共交通機関を使う方がいいです。

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

おすすめの食事会場

結婚式が終われば、近くの食事会場で披露宴や少人数、ご家族だけでの食事会を開かれる人が多いです。そこで、大神神社で結婚式をされた方がよく利用された食事会のお店を紹介いたします。

割烹 桝谷

奈良県旅館 宿泊施設 奈良の宿大正楼
奈良県桜井市の旅館。大神神社御用達の料理旅館大正楼は、情緒あふれる中庭を備え、心落ち着く空間の広がる和風旅館です。飛鳥、長谷寺、室生寺、安倍文殊院、山の辺の道などがおすすめの観光スポット。奈良旅行の宿泊施設をお探しの方、心よりご予約をお待ち...

旅館大正楼

奈良県桜井市 日本料理・仕出し【割烹 桝谷】大神神社|結婚式|披露宴|和食

ジュール フェリエ ラ・バンク 橿原市

Jour Ferie La Bank
MARIAGE et RESTAURANT

橿原オークホテル

橿原オークホテル | 橿原神宮前のホテル・結婚式・ご宴会・埴輪まんじゅう
橿原神宮前のホテル・結婚式・ご宴会・埴輪まんじゅう

また、大神神社の境内にある大礼記念館では、仕出とはなりますが披露宴や食事会も可能です。そしてJR三輪駅前に新しくできた三輪山会館での披露宴や食事会も可能です。

まとめ|大神神社でふたりらしい和婚を

日本最古のパワースポット【大神神社】は日本各地から参拝の人が訪れる神社です。

キキフォトワークスでも奈良には縁もゆかりもない、親戚や友人がいるわけでもなく、関西の学校に通ったわけでも無いのに、結婚式は絶対に大神神社で!といった人の結婚式を何回もお手伝いしたことがあります。

そして結婚式だけでなく、お宮参りや七五三でも、遠方から、東京や福岡から泊まりがけで奈良に来られた人の撮影も何回も経験があります。

奈良に生まれ育った私たちからしたら、大神神社は三輪さんと気軽に呼んで、まるで親戚のおっちゃんみたいな感覚でした。

でも、日本最古、そして、全国の神主さんで大神神社を知らない人はいない、そんな特別な神社での結婚式のお手伝いをできることは、ちょっと誇りに思うこともあります。

大神神社での結婚式で、もし何かわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

大神神社での和装挙式プランの詳細はこちら
https://2kiki.com/jinja/

大神神社については大神神社公式ホームページでご確認ください。
https://oomiwa.or.jp

キキフォトワークスのお宮参りのホームページ
全国に出張して結婚式のお手伝いをしています。
衣装・着付け・ヘアメイク・スナップ写真
ポーズ写真・集合写真・写真集
全カットデータ付きのセットプラン

空き状況などの簡単な問い合わせはLINEでOK

キキフォトワークスのお宮参りの問い合わせ

データ付き

基本料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。

データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。

カメラマンのプロフィール 記事一覧 
お宮参り一覧 七五三一覧
和装前撮り一覧 結婚式一覧 
家族写真一覧 フォトウエディング一覧

このブログを書いた人
プロフィール紹介

カメラマンのブログのプロフィール写真

キキフォトワークスのメインカメラマン

池田一喜です。

愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。

📷 ✨

写真は未来の宝物

将来、辛い事があった時

貴方を勇気づけるような写真を残したい

元気と勇気と優しさを

思い出してくれるような写真を

📷 ✨

そんな思いで記念写真を撮っています。

神道、神社の研修も受けてます。

より詳しいプロフィールは

【自己紹介のページ】

をご覧ください。

また空き状況の簡単な問い合わせは

【LINE公式アカウント】

からでもOKです。

友だち追加

🤗🤗🤗

キキフォトワークスのカメラマン写真ブログ

空き状況や簡単な質問はLINE公式からOK
煩わしいメール配信は数年に1回程度
撮影内容、日時、場所を送ってくださいね。

LINE公式アカウントのID
@uhk3050w


友だち追加

LINEから問い合わせ

詳細な問い合わせ予約はHPから

公式ホームページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました