こんにちは!
キキフォトワークスの
メインカメラマン
池田一喜です!
カメラマンのプロフィール

今日は奈良県吉野郡吉野町に鎮座する、後醍醐天皇をご祭神とする吉野神宮の結婚式の撮影に行ってきました。
先週の土日は台風の影響で土砂降りの雨の中での撮影でした。
そして今週の土日も台風が日本列島に接近!その影響で秋雨前線が刺激されて北上し雨が降り続く予報でした。


なので、参列された皆さんに使っていただく白の番傘を今回も昨日の夜に全てチェック。
やはり挙式に向かう参進の時に黒い傘は似合いません。やっぱり和装なら白の番傘、もしくは透明の傘が綺麗です。

そのため、たくさんの傘を車に積んで出発しました。
今朝の予報でも朝から夜までずっと雨、降水量も2ミリが続くので今日も雨の中で撮影する前提で雨対策のグッズを大量に持って行ったのですが・・・

吉野神宮に着くと、なぜか雨はパラパラ。それどころか徐々に雨がやんで雲の隙間からうっすらと太陽がのぞいています。
吉野神宮は桜で有名な吉野山に位置します。そのため、標高が少し高い場所にあるので雨雲に近いです。

その影響もあってか、下の方に雨雲が見える感じで吉野神宮は、その雨雲のちょうど真ん中あたりくらいに位置してたんでしょうか?
新郎さん、新婦さんの着付けやヘアメイクのお支度が終了し、挙式前のスナップ写真を始める頃には、すっかり雨が上がっていました。

新郎さんは、何かあるたびに台風に当たるってことで雨男ならぬ台風男って言われてるらしいのですが、今回もきっちり台風を呼んできてくれました。
でも、式が終わるまでは台風の影響は感じられません。雨も上がり風もそんなに強くはなかったです。


まず初めに、色打掛けで髪型は洋髪ヘアスタイルでの撮影からはじめました。そして、挙式は白無垢で髪型もカツラに変えて綿帽子です。
本来なら白無垢の撮影は挙式後に行う予定だったのですが、ふたりが予定より随分と早くに来てくださいました。


そしてヘアメイクも予定より早く仕上がりました。雨雲レーダーを見たら、吉野神宮の周辺ではしばらくは雨はふらなさそうです。
でも、挙式が終わった頃から本降りの予報です。なので急遽予定を変更して白無垢での撮影も挙式前に済ますことになりました。


こんな感じで、キキフォトワークスではその時の状況に合わせて臨機応変にスケジュールを変更しています。
と言っても神社から指定された時間まで変更はできないので、挙式時間の前後は急な変更に対応できるように余裕を持つようにしています。

祭主さんからの挙式前の説明が終わると拝殿に向かって参進します。この頃から風が強く吹きはじめましたが雨はまだ大丈夫でした。
なので大量に用意した傘の出番もなく、皆さん、神妙な表情で拝殿に向かわれます。



そして挙式も無事に終え、集合写真を撮っていると予定通り雨がポツポツと降りはじめました。
レーダーを確認すると、この後、本降りになりそうだったので急いでお支度部屋に向かいます。




吉野神宮の境内は広いので、拝殿からお支度までちょっと距離があります。そして着いた途端、ポツポツと本格的に雨が降り出しました。
最後は、最近すっかり忘れていた私との記念写真を撮って無事に全てのことが予定通りに終えることができました。

自宅に帰って聞いてみると、やはり下界では雨が降っていたようです。
式が終わるまで雨が降らなかったのは、山の上にある吉野神宮での結婚式を選ばれたふたりへの御祭神からのご加護だったのかもしれません。



衣装・着付け・ヘアメイク・スナップ写真
ポーズ写真・集合写真・写真集
全カットデータ付きのセットプラン

データ付き
基本料金プランで全カットのデータが付いています。撮影枚数もポーズ数もお渡しするデータ枚数にも枚数制限などはありません。
データは高額で別料金なんて事はないので後の支払いを心配すること無く、沢山のカットを撮影する事ができます。
カメラマンのプロフィール 記事一覧
お宮参り一覧 七五三一覧
和装前撮り一覧 結婚式一覧
家族写真一覧 フォトウエディング一覧
キキフォトワークスのメインカメラマン
池田一喜です。
愛妻家で親ばか丸出しのカメラマンです。
📷 ✨
写真は未来の宝物
将来、辛い事があった時
貴方を勇気づけるような写真を残したい
元気と勇気と優しさを
思い出してくれるような写真を
📷 ✨
そんな思いで記念写真を撮っています。
神道、神社の研修も受けてます。
より詳しいプロフィールは
をご覧ください。
また空き状況の簡単な問い合わせは
からでもOKです。

🤗🤗🤗

空き状況や簡単な質問はLINE公式からOK
煩わしいメール配信は数年に1回程度
撮影内容、日時、場所を送ってくださいね。
LINE公式アカウントのID
@uhk3050w

LINEから問い合わせ
詳細な問い合わせ予約はHPから
公式ホームページはこちら
コメント